[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サーカスの新作(SPLASH!)とか・・・カンパネラのアニメとか・・・もうすこし考えてほしい。
前者は会社方針を、後者はシナリオを・・・何の意味もなくいきなり水着はいらっとするから・・・
さて、それはさておき奈々さんのアルバムの感想になってない感想最終回です。
11.PHANTOM MINDS
うん・・・もう語る必要ないよね。
オリコン1位獲得曲です!
なのはが新たな飛翔をした曲です・・・でもA’sやるならアニメカット使うのは絶対やめてください。
12.ストロボシネマ
元気にエロティックに恋の始まりを歌いましょう!
うん、歌い方としては珍しいかな。少し巻き舌気味に歌っております。
でもまぁ・・・恋の曲なんだよねぇ・・・今回ラブ曲多い・・・好きだけどね!
13.囚われのBabel
サビの音の動きが浜崎あゆみの曲を聴いているようでした・・・まぁ全体の曲構成は違うんですけどね。
つーか、固まりごとに曲の音の流れが変わってるようだ・・・なかなか無茶。
でもまぁ近頃の奈々さんのアルバム曲はそんなのばっかり。
14.アルビレオ
奈々さん作詞作曲!
方向性がジブリか、ガストのアトリエ系です!
好き!大好き!
15.Don't be long
この曲はもうフェイト復活シーンしか頭に流れてこないので語ることがない・・・
16.7月7日
アルパ奏者上松さんの作曲に奈々さんが作詞をしました。
これについてはなぁ・・・特典DVDで奈々さんが語ってたから特には言わん。
でも、とてもいい曲です。
なんだかんだいって、私は弦楽器とピアノがものすごく好きだということが再確認できる曲になっております。
ストリング…ストリングが・・・いや、奈々さんの声質的にストリング合うんですよ!
とりあえず、こんなところでしょうか・・・ほんとに感想になってないなぁ。
まぁ、今回は一段と恋とか愛とか歌っていて、普通ならおなかいっぱいになるところですが、全部その形が違うためあまり気になりません。
加えて、最後の曲で一つの愛の究極系である織姫&彦星で締めている所とか・・・今回のアルバムは前回とは違い、『IMPACT EXCITER』というアルバムとしてお薦めだなぁ。
手塚治の『ブッタ』が映画化するそうです。
そして奈々さんが出るそうです・・・盗賊少女ミゲーラ役で・・・ブッダといい雰囲気になったものだから捕まって盲目になった子ですね。(確か死にはしなかった)
ついでに今週のチャンピョンの『セイント聖矢 冥王神話』でパンドラさんが絶望のどん底にたたき落とされつつ、一撃で倒されました。
さすが奈々さん・・・不幸ですね。
それはさておき、曲感想
6.SCOOP SCOPE
奈々さんらしかわいらしいラブ曲です。
なんか、ここまで“愛”ばかりだったから何となくほっとします。
7.DRAGONIA
最初に聞いた時も私の感想
「え?無限のフロンティアEXCEEDアニメ化するんですか?」(そんな予定は微塵もない!)
アンチェインが冒険の始まりだとすると、こっちは戦いの始まりかな・・・私としては今回一番のお勧め曲です。
・・・ほんとにアニメ化しないかなぁ・・・
8.夢幻
恐怖の白バム2期主題歌・・・いい曲なんですけどね・・・深愛と比べるとどうしても・・・ただまぁ、うん・・・ドロドロしてるよね。
9.夏恋模様
そんな依存症的歌の後にきれいな恋話な曲。
静と動だと静なラブソング夢幻で受けた精神的ダメージを癒してくれます。
10.恋の抑止力-type EXCITER-
そして、精神ダメージを癒したところで、肉体ダメージを与える激しいラブソング。
でも、原曲と比べると柔らかい感じに仕上がっております。
ピアノやストリングを使って、シンセサイザーのような電子音が減ったせいかと思いますが。
私的にはこっちのアレンジの方が好きです。
とまぁ、こういう感じです。
うん・・・今回は愛とか恋とか多いな・・・
ということで、NEWアルバム『IMAPCT EXCITER』が発売されました!
まぁ、私は昨日買いましたけどね。
今回の初回限定版もDVD付き!
ロンドン案内とか、始球式とか料理とか科学未来館とか!!
ほんと急に奈々さんがタレント(芸人枠)と化しております・・・うれしいんですがね。
まぁ、それはさておき曲の感想です。
全体の感想としてはたしかに“IMPACT”の名に恥じない攻撃力・・・というかスパロボの戦闘BGM的といいますか・・・
というか近頃の曲、そんなんばっかです。OGとかのBGMで流したいっ
大好きだ!
とりあえず、何曲かづつ感想を書いていこうと思います。
1.TIME TO IMPACT EXCITER
帰ってきたOPインストです・・・セカンドアルバムの『MAGIC ATTRACTION』以来になります。
私結構、こういった入り好きです。しかも上松さん・・・エレガの中でもこの人の曲はどこか違う気がします。
2、NEXT ARCADIA
と、一曲目の盛り上がった空気をそのままに爆発させる2曲目です。まぁ、1,2曲目は合わせて一曲みたいなもんですが。
こちらは作曲が上松さんで作詞がHibikiさん・・・私のなかで最強パーティの一つです。
曲としては
もう・・・“愛”は“奇跡”で“世界創生”と同じ!
ということかと・・・
3.ミュステリオン
今回の代表楽曲になります。2曲目の時点で激しかった衝撃をさらに跳ね上げます。
異常な速度と変調連発・・・歌えるかこんなもん!と叫びたくなる一曲に仕上がっております。
曲の内容としては2曲目の“NEXT ARCADIA”とは対比になっているのかな?
2曲目が創生の愛だとすると、こっちは終焉の愛・・・
4.Silent Bible
何度聞いてもいい曲です。
リインフォース(初代)はとてもいいキャラだった・・・
5.Young Alive!
無理難題・・・理屈に合わない無理な注文。実現がとうてい不可能な要求。簡単に解決するのが難しい問題。
多岐亡羊(たきぼうよう)・・・枝道が多いため逃げた羊を見失うように、どれを選んだらよいのか思案にあまることのたとえ。道を求める者が末節にこだわり、真理に到達し難いこと。学問の道があまりに細分化しすぎ、真理が見失われがちになるたとえ。
規矩準縄(きくじゅんじょう)・・・物事や行為の標準・基準になるもののこと。手本。きまり。
旗幟鮮明(きしせんめい)・・・主義主張や態度などがはっきりしているたとえ。旗じるしがはっきりして鮮やかである意から。
さすがはIPS細胞の曲・・・というか科学未来館で流れる曲・・・勉強になります。
ということで本日は5曲・・・感想になってない・・・
とりあえず、今回のアルバムは物語的なものがある気がします。
そのせいかシャッフルとかしないで聞いたほうが楽しめます。
前回はなんか、一曲一曲が単発だったからなぁ・・・アルバムとしての完成度は今回のほうが上かと
ちなみに、オリコンデイリー2位です・・・ジャニーズめ・・・
『とんねるずのみなさんのおかげでした!』しゅーりょー
後半20分だったけど、奈々さんでした。靴脱いでるからいつも以上にちっちゃいよ!
韓国人?どうでもいいよ、タカさんのノリに全く付いていけない部分とか・・・何様?
あと、「手からオーラを感じる」とか・・・恐いよ発言が!
それに、奈々さんは歌ってるときのオーラが最大値です!!
それはそうと、奈々さんいじられすぎ、勝っても罰ゲームだし・・・流石芸人枠(笑)
ぷりっきゅあぷりっきゅあ・・・もうちょっと笑われないレパートリーがほしいですね・・・
ちなみに、食わず嫌いは圧勝。というかジェジュウとやらダメすぎ。
あ、混ぜない納豆食べてる時点で『けっ』って感じでした。
でも奈々さんセロリが苦手とは・・・青汁楽勝なのに・・・
・・・スマギャンの地獄の訓練によってだがな!!
でも、あの小清水さんの悪夢までは再現されなくて良かったかと思います。
タカさんはそれなりに分かってる感じでいじってたし、木梨さんもそれなりにフォローしてたし。
とりあえず、冒頭に唐突に出た矢吹さん・・・何してるんですかあの人?
鼻血が止まらない・・・というか三日に一回くらいの割合で出る。
確か高校生の頃と大学2年の頃にもこんな日々が・・・ううシーツとパジャマと布団に血だらけに・・・
それはそうと、とうとう明日はとんねるずの皆さんのおかげでした・・・そう
奈々さんゴールデン進出の日です!
この時を待っていた・・・まぁアルバムとライブの宣伝以外の何物でもありませんが・・・でもなんでお笑い番組・・・いいのか・・・奈々さん・・・まぁ、スマギャンとかにおいては芸人以外の何物でもないし・・・いいのか。(納得)
でも声優としては、フジ系列のアニメで声を出していた記憶がない・・・奈々さんが出ている一般人にも有名なアニメはナルト・ハガレン・プリキュア・・・
フジはどこを目指しているのか?目ざましテレビの時も思ったけどさ。
あ、ちなみに日曜日に放映されたMJライブもしっかり視聴。
坂本冬実さんとのコラボレーション・・・よかったね奈々さん。
曲は『今君に恋してる・・・』(注:演歌ではありません)
坂本さん、しっとりと綺麗に歌う。
奈々さん、コブシが入った演歌調・・・な、奈々さん・・・
よかったけど・・・よかったけど・・・さすが日本海を背負う声優!